プラネタリウムで星のよく見える席が知りたいな
プラネタリウムの席はどこも同じだと思っていませんか?
実は、プラネタリウムの席には見やすい席とそうでない席があるのです!
プラネタリウムの席は、本体投影機に近づきすぎないこと、南側がよく見える席を選ぶことをおすすめします。
星や星座が好き、という以外はあまりプラネタリウムに行く機会はないですよね。
同じように暗い中で座って過ごす映画に比べると、派手な演出もなく退屈なイメージがあるかもしれません。
ですが、プラネタリウムには自信を持っておすすめできる特別な魅力がたくさんあります!
この記事では、プラネタリウムでのおすすめの席や、星の見えやすい座席の選び方などを紹介します。
この記事を読めばきっとプラネタリウムを最大限楽しむことができますよ。
プラネタリウムを見たいときに家の中でいつでもプラネタリウムを見ることができたらいいと思いませんか?
そんなあなたにはこの家庭用プラネタリウムがおすすめです。
おもちゃとは思えない、クオリティの高いプラネタリウムがいつでもお家で楽しめますよ。
プラネタリウムの席のおすすめは空全体を見渡せる南側
プラネタリウムの席はどこに座ると星がよく見えるかな?
プラネタリウムに行くなら、もちろん星のよく見える良い席に座りたいですよね。
プラネタリウムでの席選びに大切なことは、本体投影機に近づきすぎないことと、南側が見えやすい席を選ぶということです。
せっかく、プラネタリウムに行ったのに、なんだか星が見えにくい…!
とならないために、プラネタリウムのおすすめの席を紹介します。
空全体を見渡せるよう本体投影機に近すぎない!
席を選ぶうえで気をつけたいことはまず本体投影機に近すぎない席を選ぶということです。
本体投影機に近すぎると大きな本体投影機が視界を遮り、せっかくのプラネタリウムが見えにくくなってしまいます。
映画でも後ろの席の方がスクリーン全体を見やすいですよね。
プラネタリウムでも全体をよく見渡せる後方の席を選ぶことがおすすめですよ。
たとえば、名古屋市科学館のプラネタリウムはイスが360度回転する仕組みになっていて、どこに座っても問題なく楽しめる仕様になっています。
名古屋市科学館のプラネタリウムは世界最大規模ののプラネタリウムでギネス記録にも載っているのですよ!
ぜひ、一度訪れてみたいですね♪
季節ごとの星座がよく見える南側の席を選ぼう
プラネタリウムの映像や季節の星座は南側に投影されることが多いです。
そのため南側の席に座ると、頭上の真上に映像が映し出されるので見えにくく感じるかもしれません。
なので、南側がよく見える席を選ぶことがおすすめですよ。
でも、プラネタリウム内の南ってどちら側なのだろうと疑問に思いませんか?
大体、プラネタリウムのコンソールのある反対側の位置が南側です。
コンソールとはプラネタリウムの操縦席になっているところを言います。
解説員さんがいる場合は解説員さんがいる場所でもあります。
わからない場合は、プラネタリウムが開演する前に、案内のスタッフさんに南側はどこか尋ねてみると間違いないですよ。
映像を最大限楽しむために、プラネタリウムを見るうえで座席選びは大切なポイントになります。
プラネタリウムの席はどこが見やすいか紹介
先に説明した、本体投影機に近すぎないことと、南側が見えやすい席を選ぶことは、どのプラネタリウムにも言えることです。
実はプラネタリウムのドームは2種類のタイプがあり、また、座席の配列も主に「扇形」と「同心円状」の2種類に分けられます。
ドームの形と座席の配列別にどこが見やすい席なのか選び方をさらに詳しく紹介します。
座席の並びが扇形の場合は壁に近くない席を選ぼう
プラネタリウムの座席の配列が扇形のドームについて説明します。
本体投影機に近すぎず、南側が見えやすい席を選ぶということはどのプラネタリウムでも同じです。
座席の配列が扇形のドームでも、このふたつに加え壁の近くではない席がおすすめです。
なぜなら、座席が扇形のプラネタリウムはどこの席も南を向いているからです。
そのため、どこに座っても比較的見やすい作りになっていますよ。
座席が扇形のドームでは壁に近い席はドームが左右にゆがんで見えることがあります。
たとえば、西側の壁に近い席では西側が大きく、東側が遠く小さく見えると言ったことが起こってしまいます。
また、南側に行きすぎると、壁が目の前に近く、てっぺんが頭の遠く後ろになり、星全体を見渡しにくくなるので注意してください。
扇形の座席の場合は、本体投影機に近すぎず、南が見えやすい席と、壁の近くではない席、を選ぶと最大限楽しむことができます。
座席の並びが同心円状の場合は北側の席を選ぼう
同心円状の座席の場合も、本体投影機に近すぎないことと、南側がよく見える席を選ぶということは変わりません。
さらに同心円状の座席の場合、北側の本体投影機の真後ろではない席がおすすめです。
少し違う面もありますが、同心円状の座席も扇形の座席同様に考えてみましょう。
同心円状の座席は全ての座席が中心を向いているため、壁側に近い席も扇形のような、左右のゆがみは気になりません。
ですが、同心円状の座席は、南側の座席は南に背にすることになるため、星空や映像が見えにくくなります。
なので、南側の席は避け、反対の北側の座席を選びましょう。
さらに、本体投影機の真後ろではない席を選ぶと最大限楽しむことができます。
斜傾型のドームでは上の席を選ぶと星がよく見える
ドームには、おわんを被せたような形をしている、水平型ドームとそれを傾斜させている傾斜ドームがあります。
傾斜ドームの座席の配列は扇形に近い形をしています。
傾斜ドームでは、あまり下の席に行かないことが大切です。
星空を解説するときの地上から見た夜空の場面では、地平線の下には風景を映すことになります。
なので、傾斜ドームで下の方の席に座ると目の前一面が、地上の風景になってしまいます。
この状態にならないために、傾斜ドームでは下の席は避け、上側の席を選ぶことがおすすめですよ!
傾斜ドームの座席は全て南側を向いており、左右のゆがみが気になる壁際は通路になっていることが多いです。
傾斜ドームは観客の目線の下まで星空を映すことができるのでまるで宇宙空間にいるような感覚を楽しめますよ!
プラネタリウムは飲食が禁止のところもありますよね。
家庭用プラネタリウムがあれば、好きな飲み物やおやつを片手にプラネタリウムを楽しむことができますよ。
自宅で楽しむことができるので、自分の好きな時間に好きな場所でプラネタリウムが見られるのがいいですね。
プラネタリウムの席と楽しむコツを紹介
プラネタリウムは星の知識がなくても誰でも気軽に楽しむことができます。
そんなプラネタリウムをさらに楽しむコツを紹介します!
楽しむコツはプラネタリウムの席を選ぶとき、いつもと違うイスを選ぶことと、番組にもこだわるということです!
プラネタリウムの席は、普通のイスだけではなくさまざまなバリエーションがあることをご存知ですか?
プラネタリウムのイスはリクライニング式のソファチェアがほとんどですよね。
実はプラネタリウムの座席は普通のイスだけでなく、快適に星を見るためにカップルシートや芝シートというものがあるのです!
楽しむコツふたつめは番組についてです。
プラネタリウムの番組はたくさんのバリエーションがあります。
一緒に行く人やその時の気分によって選ぶのもいいですよね。
このふたつについてさらに詳しく説明していきます!
恋人同士はちょっと特別なカップルシートがおすすめ!
プラネタリウムはデートスポットとしてとってもおすすめなのです!
暗い中、ふたりでゆっくり星を眺めるなんてロマンチックだと思いませんか?
デートに選ぶなら、カップルシートのあるプラネタリウムがおすすめですよ。
星や天体観測が好きという以外はあまりプラネタリウムに行く機会がないかと思います。
ふたりで星を眺めるなんて素敵だけど、星についてあまり詳しくないし、相手も楽しんでくれるかな?
こんな風に、プラネタリウムに行ったことがないと、不安になりますよね。
プラネタリウムでは、解説付きで星について説明してくれるので星について知識がなくても心配いりません。
また、満天の星空は想像以上に圧巻で美しいです。
ふたりで一緒にプラネタリウムを見ればきっといい雰囲気になることでしょう。
カップルシートは予約することができる施設も多いので事前に予約するといいですよ。
プラネタリウムは子供の学びにもおすすめ!
プラネタリウムは子供と一緒に見に行く機会も多いですよね。
謎がたくさんの宇宙や星空は子供の知的好奇心をくすぐり、学びにつながりますよ!
日常とは少し違う、暗い中で星を見るプラネタリウムに、子供たちはきっとわくわくするはずです。
後で、プラネタリウムで見たことを、実際に夜空を見て一緒に話し合ってもいいですね。
私も小さい頃から星を見るのが好きで地域のプラネタリウムによく通っていました!
プラネタリウムにはファミリー向けの番組を投影している施設が多くあります。
子供の好きなキャラクターが登場するものもあり、飽きずに最後までプラネタリウムを見てくれますよ!
また、プラネタリウムは、子供が遊べる場所が一緒になった体験型施設も多くあります。
親子で一緒に、学んだり体験する経験は子供にとってもいい思い出になりますよ。
楽しみながら、いろいろなことを学べるのがいいですね!
プラネタリウムは1人でも友達と行っても楽しめる!
プラネタリウムは、親子や、恋人同士で行く人が多いと思っていませんか?
プラネタリウムは学校帰りや、友達と遊んだあと、仕事帰りにひとりで行っても楽しめる場所なのです!
友達と遊ぶといったら一緒にご飯を食べながらおしゃべりしたり、買い物したりと、わいわいと賑やかに過ごすことが多いですよね。
もちろん、賑やかに過ごす時間も楽しいですが、大切な友達と一緒にのんびり星を眺めるもおすすめですよ。
コニカミノルタプラネタリウムでは、芝シートという芝を模したシートで寝転がりプラネタリウムを楽しめます。
友達同士で芝の上で寝転がりながら星を眺めるなんて想像するだけでわくわくしませんか?
また、コスモプラネタリウム渋谷では「星と音楽の時間」というプロジェクトがあります。
これは、音楽メディアが、星や月、季節をテーマに選んだ楽曲をプラネタリウムと一緒に楽しめるプロジェクトです。
騒がしい都会の喧騒から少し出て静かな時間を過ごせると、今人気のプラネタリウム!
お休みの日や、仕事帰りにひとりで行くのもおすすめですし、もちろん友達同士でも楽しめますよ。
一人でもプラネタリウムを楽しむ方法を、男女別で紹介している記事はこちら↓
たまにはいつもと違う特別番組を見てみよう
季節の星の紹介など、通常のプラネタリウムももちろんいいですが、いつもと違った特別番組もおすすめですよ。
特別番組は、プラネタリウム施設のスタッフの方が普段と違うプラネタリウムを楽しんでもらおうと企画していることが多いです。
なので、プラネタリウム施設によってさまざまな雰囲気のプラネタリウムが楽しめますよ。
全国にはさまざまなプラネタリウムがあるので紹介していきます。
熟睡できる?!プラネタリウムがある
北海道の旭川市にある旭川市科学館サイパルでは「プラ寝たリアム」という企画があります。
このプラネタリウムの番組は星の解説がなく、ぐっすりと休むための番組なのです。
枕やブランケットの持ち込みが可能でゆったりとくつろげるようです。中にはイビキをかくほど熟睡するお客さんもいるそうですよ。
妊婦さん向けのプラネタリウム
妊婦さんを対象にしたマタニティプラネタリウムというものがあります。
これは、赤ちゃんのいるお母さんにリラックスしてもらうという企画のプラネタリウムです。
また、「お腹の赤ちゃんが大きくなったときに、またお母さんとプラネタリウムを見に来て欲しい」
というスタッフの方の思いから作られた番組だそうですよ!
コンサートと一緒に楽しめるプラネタリウムがある!
プラネタリウム内でコンサートが楽しめる施設もあります。
星を見ながら演奏家の生演奏を聴けるなんて素敵ですよね!
プラネタリウムでコンサートなんてあまり想像がつかないかもしれませんが、ドームは音場感か意外といいそうです。
プラネタリウムとコンサートの組み合わせ、ぜひ一度見てみたいですね。
まとめ
- プラネタリウムの席選びで大切なことは、本体投影機に近づきすぎないことと、南側が見えやすい席を選ぶということ
- 座席の配列が扇形の場合は、本体投影機に近すぎず、南が見えやすい席と、壁の近くではない席がおすすめ
- 座席の配列が同心円状の場合は、南側の席は避けて、反対の北側であり本体投影機の真後ろではない席がおすすめ
- 傾斜ドームでは下の席は避け、上側の席を選ぶことがおすすめ
- プラネタリウムにはただ座るだけでなく、いろんなシートがある
- 恋人同士のデートでプラネタリウムに行くのならカップルシートがおすすめ
- 親子でプラネタリウムに行くと子供の学びにつながる
- プラネタリウムは学校帰りや、友達と遊んだあと、仕事帰りにひとりで行っても楽しめる
- 季節の星の紹介など、通常のプラネタリウムももちろんいいですが、いつもと違った特別番組もおすすめ
星の映像がよく見える席は、本体投影機に近すぎず、南側がよく見える位置がいいと言うことがわかりました。
また、プラネタリウムの席はふかふかのシートや、芝をイメージしたシートがありよりプラネタリウムを楽しめそうですね。
プラネタリウムで見る満天の星空はきっとあなたを癒してくれますよ。
家庭用プラネタリウムがあれば自宅でいつでも手軽にプラネタリウムが楽しめます。
就寝前にお気に入りのアロマを焚きながら、プラネタリウムを見れば一日の疲れを癒してくれますよ。
お値段は決して安くはありませんが購入する価値ありです!