
抱き枕は男性にも嬉しい効果があるのかな?
女性が使うイメージも多い抱き枕ですが、癒し効果抜群で男性にも嬉しい効果がたくさんつまっています。
抱き枕に抱きつくことによって、幸せホルモンが分泌され入眠がしやすくなるので、睡眠の質を上げたいあなたにヒットするアイテムです。
また、いびきがうるさいと言われたり、気になったりしたことはありませんか?
いびきや腰痛の改善には「横向き寝」が良いと言われていますが、抱き枕は横向き寝の体勢を安定させるためにとても役立つ商品です。
しかし、選び方を間違えるとせっかくの効果も半減してしまいます。
今回は男性にも嬉しい抱き枕の効果が知れるほか、上手な選び方や肩こりにもおすすめのアイテムも紹介しているので、購入前の参考にしてみてください♪
抱き枕の効果は男性にもヒット!4つのメリットを紹介♪

抱き枕は性別問わず人気で、快眠につながる効果を感じることができるので、男性にもヒットするおすすめのアイテムです。
私の夫も抱き枕が好きで、大きめのクッションを抱えてよくソファーで寝ています。
そんな安心感を与えてくれる抱き枕には、男性にも嬉しい4つの効果がありますよ。
抱き枕を使うことのメリットとして言われている、4つの効果を具体的に確認していきましょう♪
抱きつく体勢がホルモンを分泌させて睡眠の質を向上
抱き枕に抱きつく体勢になることで分泌される、幸せホルモンの一種「セロトニン」は、睡眠の質を上げたいときに効果的です。
「セロトニン」は精神状態を安定させやすく、睡眠の質を高める働きがありますよ♪
また、抱き枕を抱えると体勢が安定するので、入眠しやすくなるのも特徴です。
深い睡眠に入るためには、横になったあと30分は動かないことが重要。
ですが、安定した体勢を作れていないと、体は違和感を持ち自然と寝返りを打ってしまうのです。

抱き枕なら体を支えてくれるので、体勢が安定しますよ♪
入眠までに時間がかかってしまうときは、抱き枕を使ってみるのも一つの手ですね。
癒し効果抜群!幸福感や安心感がストレスにも効果的
抱き枕を使うと分泌される幸せホルモンは、癒し効果が高いため、普段の疲れやストレスが溜まっているときにもおすすめです。
私は小さい頃からぬいぐるみを抱えるとよく眠れることもあり、自分の中で睡眠の手助けをしてくれるアイテムを見つけることはとても大切だと感じますよ♪
ストレスを受けると、うつ病や不眠症の原因となる「コルチゾール」という物質が分泌されてしまいます。
ですが、抱き枕を使うことで、幸せホルモン「オキシトシン」が分泌されて、「コルチゾール」を軽減し、幸福感を与えてくれるのです。
また、抱き枕を使うと背中を丸めた「胎児」のような体勢になるので、安心感を得られるとも言われていますよ。

お母さんのお腹の中にいたときと同じ感覚ですね♪
癒し効果が抜群の抱き枕で、ストレスなどで疲れた心や体にアプローチしてみてください。
横向き寝をキープしていびき予防にも効果を実感
いびきが気になるときは「横向き寝」が効果的ですが、慣れていないときは抱き枕を使うことで、安定して横向き寝をキープすることができます。
家族や恋人にいびきがうるさいと言われたことはありませんか?
いびきは仰向けで寝ているときに起きやすく、喉の筋肉の緩みや舌が喉に落ちこみ、気道が狭くなることが原因です。
そのため、対策として「横向き寝」がおすすめされています。

抱き枕を使えば安心感も高まり、体を支えてくれるので横向き寝を維持しやすくなりますね♪
いびき対策としてマウスピースなどもありますが、抱き枕なら手軽にはじめやすくておすすめの対策グッズですよ♪
いびきが気になり始めたら、手軽に取り入れられる抱き枕から使ってみてはいかがでしょうか。
ねじれない横向き寝がポイント!腰痛改善にも効果的
どんな仕事でも腰へは負担がかかりやすく、腰痛に悩む男性も多いですが、そんなときにヒットするおすすめのアイテムが抱き枕です。
腰痛が悪化してくると、睡眠時も腰が痛くてなかなか寝付けないこともありますよね。
腰痛改善には「横向き寝」をすることで、腰への負担を減らすことができるのです。
ほかの体勢に比べて横向き寝は、70〜80%も腰への負担が減らせると言われています。
しかし、横向きで寝たとしても、体をねじった状態で寝てしまうと腰痛改善の効果は半減…。

そんなときは、抱き枕を使えば体がねじれることなく、正しい体勢で眠れますよ!
横向き寝だけど腰痛が改善されていないと感じたときは、一度抱き枕を使ってみてくださいね♪
抱き枕の効果でストレスをより軽減させる4つの選び方

抱き枕はストレスや体の不調を癒してくれるアイテムですが、より効果を実感したいときは選び方にも意識を向けることが大切です。
私も抱き枕を使っていましたが、抱き心地が悪くて何度も新しいものを買い足していたことがあります。
抱き枕と言っても、形やサイズ、中材からデザインまで種類が豊富にあるので、よりニーズに合ったものを選ぶことができますよ♪
今回は上手に抱き枕を選ぶための4つのポイントを紹介していきます。
ストレスや腰痛などを軽減したいとき、効果を実感するためにもぜひ参考にしてみてください。
体にフィットする抱き枕を選ぶなら形に注目!
今は抱き枕と言ってもさまざまな形のアイテムがありますが、形によってフィット感や効果が異なります。
自分の体にフィットする形を選べると、最高の抱き心地が味わえてストレスの軽減へとつながりますよ♪
抱き枕の形は、抱き心地以外で「機能性」にも影響してくるので、選ぶときはそれぞれの特徴を把握することが大切です。
男性にもおすすめの6つの形を紹介していきます。
- 一般的な枕を長く伸ばしたようなタイプ
- リーズナブルなものも多い
- 2人用の枕、クッションとしても利用が可能
- サイズが大きく、ボリュームタイプ
- しっかりとした抱き心地
- クッションとしても利用が可能
シンプルな形が欲しいときは、「ストレート」か「円筒形」がおすすめですよ。
- 横向き寝におすすめの形
- 抱き枕と枕をひとつにしたような形で、頭を置ける部分がある
- 反対むきにすれば足を置くことも可能
- 短いタイプもあるので、購入時は長さも要チェック
- 体にフィットしやすい形に設計されている
- SやW、タツノオトシゴのような形のものもある
- 脚で挟みやすいため、横向き寝の体勢が安定しやすい
脚で挟みやすく、安定した横向き寝をしたいときは「L字やJ字」「流線形」がおすすめです。
- 頭や腕周りなどの、上半身が包み込まれるタイプ
- 横向き寝以外で、どの寝方でも使えるほどホールド力が高い
- サイズが大きいため、スペースに気をつける
- 動物やかわいいキャラクターデザインの抱き枕
- 大きなぬいぐるみ感覚で、見た目からも癒される
少し変わった抱き枕を探しているときは、「U字形」や「キャラクタータイプ」がおすすめですよ♪
身長や使うスペースに合ったサイズ選びが大切
抱き枕にもサイズがあるので、身長や使うスペースに合ったアイテムを選ぶことも、とても大切になってきます。
サイズを確認せずに買うと、小さすぎて脚で挟めなかったり、大きすぎて置き場所に困ったりする失敗が起きてしまいますよ。
抱き枕の長さを選びやすいようにまとめたので、ぜひ参考にしてみてください♪
- 身長が高い、できるだけ大きい抱き枕が欲しいときにおすすめ
- 枕と兼用でも使える長さ
- 標準体型の男性、一般的なサイズの抱き枕が欲しいときにおすすめ
脚までしっかりと長さがあるタイプを探しているときは、110cm以上の抱き枕を選んでみましょう!
- 脚までの長さが不要で、コンパクトな抱き枕が欲しいときにおすすめ
長さを見るときに、厚みが厚すぎたり薄すぎたりしないかも一緒に確認すると、より適切な抱き枕が選べるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
好みの触り心地を見つけるなら中材選びが重要
抱き枕には大きく分けて3つの中材が使われていて、使われているものによってフィット感や触り心地が変わってきます。
中材が多くつまったものを選ぶと、体をしっかりと支えてくれて抱き心地もとても良いですよ!
また、へたりにくさや通気性も大切なポイントになるので、それぞれの素材の機能も一緒にチェックしましょう。
中材 | ポリエステル綿 | 低反発ウレタンチップ | マイクロビーズ |
---|---|---|---|
特徴 | 綿状の人工繊維 | 反発力が小さく体にフィットしやすい素材 | 超極小の発泡ビーズ |
使い心地 | ふんわりとしたクッション性 | 柔軟性がありマシュマロのような感触 | 体にフィットしやすいが安定性が低い |
洗濯 | △(製品による) | × | △(製品による) |
通気性 | ○ | × | △ |
耐久性 | △ | ○ | ○ |
腰痛に悩んでいるときは、マイクロビーズか低反発ウレタンチップを選ぶと、体の重みを分散させて負荷を軽くすることができるのでおすすめです。
フィット感や用途によって、中材を選んでみましょう♪
部屋のテイストに合わせて色やデザインをチョイス
抱き枕はサイズが大きく存在感もあり、選ぶアイテムによって部屋の印象も変わるので、豊富な色やデザインの中から、好みのものを選びましょう。
シンプルなデザインや好きなキャラクターの抱き枕など、自分が一番癒されるものをチョイスしてみてくださいね♪
また、枕やクッションと一緒で季節によってカバーを変更することもできるのが、抱き枕の良いところです。
中材は洗濯しにくいので、カバーを数枚持っておけば、気分によってデザインを切り替えられ、清潔な抱き枕を使い続けることができますよ♪
抱き枕の効果は肩こりにも!おすすめ商品5選を紹介♪

抱き枕は効果に合わせたさまざまな種類の商品が販売されていて、肩こりや腰痛改善におすすめのアイテムもあります。
「腰痛向け」「肩こり向け」など、効果ごとの商品が販売されていると、初めての買い物でもとても選びやすいですよね♪
通常の形だと腰痛対策の抱き枕が多いですが、U字形だと肩こりに悩んでいるときでも使える抱き枕がありますよ!
今回は男性におすすめの抱き枕を5つ紹介していきます。
安心して効果を実感できる、ニーズに合った抱き枕を見つけてみてください。
王様の抱き枕は消臭機能をプラスした男性向けアイテム

男性用に作れた「王様の抱き枕 メンズ」は消臭機能をプラスした、大人気のアイテムです。
ムニュふわふわで、気持ちが良い感触がたまらない抱き枕ですよ♪
また、流線形で体にフィットしやすく、横向き寝のサポートもしながら体圧を分散してくれるので、腰痛対策にもおすすめ♪
楽天市場の抱き枕部門で1位を獲得するほど人気で、クチコミでも高評価が多いのです。

自分にしっくりくるポイントを見つけると、フィットして横向き寝がキープしやすい。

腰痛持ちで仰向け寝が癖ですが、これを抱くと朝まで仰向けにならず熟睡できますよ。
腰痛に悩んでいるときや、体の不調を感じるときに使われることが多い抱き枕です。
さらに、抱き枕本体も水洗いが可能なので「王様の抱き枕」なら、清潔に長く愛用できそうですね♪
MOGUのビッグサイズなら男性でも全身がフィット

大好評の「MOGU 気持ちいい抱きまくら Lサイズ」は、長身の男性でもぴったりとフィットするアイテムです。
Lサイズは長さが140cmあり、標準のMOGUシリーズより約1.2倍も多い抱き枕ですよ。
また、カラー展開も「ネイビー」「ブラウン」「クールブルー」の3色展開で、男性が選びやすい色になっています。
大きさがとても良いとのクチコミも多い抱き枕です。

思っていたより大きくて、抱き心地がとっても良い!

ボリュームも触り心地も最高!身長が高いのでLサイズにしてよかったです。
独特の形で、どんな体勢にも対応できる「MOGU 気持ちいい抱きまくら」で、自分だけのフィットする位置を見つけてみてくださいね♪
ニトリの抱き枕は横向き寝も楽ちん♪頭まで支える形

ニトリの「頭も支える抱き枕(ポリ ヌード)」は、頭のところまで枕があるので、より体にかかる負荷を分散させてくれるアイテムです。
こちらは本体とカバーが別売りになっていて、冬は通常のものより暖かいカバーが販売されているので、季節ごとで使い分けることもできますよ。
また、横向き寝のサポートにぴったりの形で、いびきや腰痛対策をしたいときにおすすめの抱き枕です。
カバーと合わせても価格がお手頃で、高評価のクチコミが多くありますよ。

価格も安く、抱き心地も柔くて良いです。

愛用しています!お尻を支えたくて、頭の部分を反対向きにして使っています。
下半身を重点的に支えたい時は、頭を乗せる方を下にして使ってみるのも良いですね。
初めて抱き枕を買うときでも購入しやすい、ニトリの「頭も支える抱き枕」もぜひご検討ください♪
大人気抱かれ枕シリーズから男性向けアイテムが登場!

130,000個販売している、「抱かれ枕」から男性向けの消臭枕が販売されていて、U字形の中でも大人気のアイテムです。
腰痛改善をしたいからU字型じゃなくてもいいかな?と思いますよね。
もちろん肩こりにも適している抱き枕ですが、実は横向き寝にもしっかりと対応している万能な抱き枕なのです!
頭、首、肩、両腕の6点を支える構造で、睡眠中の腕の重みを支えてくれて肩への負担が減るので、入眠のサポートも万全ですよ。
クチコミがとても多く、しかも高評価なのでぜひチェックしてみてください。

体がすっぽりとハマり、寝相もよくなりました。

横向きでも腕が痺れず、長年リピートしています!
普通の抱き枕では体験できないような、上半身のフィット感を味わえる「抱かれ枕」をぜひ一度使ってみてください♪
ねむねむプレミアムは見た目触り心地も最高な抱き枕

動物系やキャラクター系の抱き枕は、見た目からの癒し効果も抜群で、中でも「ねむねむプレミアム抱きまくら」は人気のアイテムです。
私の周りでも、男女問わずこのねむねむシリーズが人気ですよ♪
とにかく触り心地が最高で、しっとりともちもちした感触がやみつきになる抱き枕です。
キャラクターの種類も多く、かわいい動物たちに癒されたとのクチコミも多いので、チェックしてみましょう。

肌触りが最高で、ゆるっとした寝顔がかわいくて癒されます。

触り心地が最高に滑らかでスベスベです。
男性でも使いやすい、ゆるふわな動物アイテム「ねむねむプレミアム抱きまくら」で、癒しの時間を過ごしてみてくださいね♪
まとめ

- 抱き枕は性別問わず人気で、抱きつくことで睡眠の質の向上や腰痛改善など男性にも嬉しい効果を多く感じることができるアイテム
- 抱き枕に抱きつく体勢になることで分泌される、幸せホルモンの一種「セロトニン」は、睡眠の質を上げたいときに効果的
- 抱き枕を使うことで、安定して横向き寝をキープすることができるため、いびき予防にも効果的
- 抱き枕を使うと分泌される幸せホルモンは、癒し効果が高いため、普段の疲れやストレスが溜まっているときにも効果的
- 「横向き寝」をすることで、腰への負担を減らすことができるので、腰痛改善にも効果的
- 抱き枕を選ぶときは「形」「サイズ」「中材」「デザイン」の4点に注目してみると、よりニーズに合ったものを選ぶことができる
- 「王様の抱き枕」や「MOGU」は形が不規則なタイプなので、体にフィットしやすい
- ニトリの「頭も支える抱き枕」は、頭まで枕があり横向き寝にも最適で、体の負荷を分散させてくれるので、初めての抱き枕にもおすすめ
- 男性でもすっぽりと上半身が収まる「抱かれ枕」や、癒される「ねむねむシリーズ」の抱き枕もおすすめ
抱き枕は、日々の疲れを軽減させてくれたり、腰痛や肩こり改善にも活躍したりと、1つ持っているだけでメリットがたくさんありますね。
より効果を実感するためにも、ニーズに合った抱き枕を選ぶことが大切ですよ。
男性にもおすすめしたい癒し効果抜群の抱き枕を、ぜひ使ってみてくださいね♪