
ダウンをクリーニングに出したいけれど、値段ってどのくらいかかるのかしら?
ダウンをクリーニングに出すと、丈の長さや洗い方の種類・お店にもよりますが、2000円~4000円が大体の相場です。
付属品があったり、ブランドものだったりすると、更に追加費用が発生する場合もあります。
ダウンは頻繁にクリーニングに出すわけではないので、値段の予想がしにくいですよね。
近所にあるお店だからといって何も調べずに行くと、思わぬ大きな出費になることもあります。
この記事を読めば、お得な値段でクリーニングに出せるお店や安くなる時期、クリーニングに出す頻度を知ることができます。
あなたの大切なダウンをクリーニングに出す前に、お得な情報を確認しましょう♪
子育てや介護、あるいは夜遅くまでお仕事をしているとクリーニング屋さんにいくのが難しいことも。
そんなあなたもこちらの宅配クリーニングなら、そのお悩みを解決できるのでおすすめです。

ダウンクリーニングの値段は丈の長さや洗い方で違う

ダウンは丈の長さや洗い方の種類によって値段が違い、2000円~4000円が大体の相場です。
お店によっても値段設定が異なるので、クリーニングに出す前に知っておきたいですよね。
まずはダウンの丈の長さや洗い方ごとに、詳しく値段を見ていきましょう。
クリーニングの値段の違いはダウンの丈の長さが関係
ダウンは、丈が長いほどクリーニングの値段が高くなります。
あなたの持っているダウンが、どれに当てはまるか確認してみましょう!
ダウンの種類 | 値段相場 | 丈の長さ |
---|---|---|
ダウンベスト | 2000円前後 | 腰より丈が短く、袖がない |
ダウンジャケット | 2500円前後 | 腰より丈が短い |
ダウンロングコート | 3500円前後 | 腰より丈が長い |

ダウンのクリーニングは高そうと思っていたけれど、案外出しやすいかも!
ダウンの丈の長さ別の相場が分かったところで、次は洗い方別の相場を見てみましょう。
ダウンの洗い方は水洗いとドライクリーニングの2種類
ダウンの洗い方は、ドライクリーニングと水洗いの2種類あり、水洗いの方が値段の相場が高いです。
ダウンジャケットを例に、値段を比較してみます。
洗い方 | 値段相場 |
---|---|
ドライ | 2500円前後 |
水洗い | 4000円~ |
水洗いの方が高い技術を必要とするため、値段が高くなっています。
- ドライクリーニングは油性の洗剤で、乾いたまま汚れを落とす
中の羽毛が次第に絡まってきて、保温機能が低下する場合がある - 水洗いは通常の洗濯のように、水で洗う
中の羽毛への負担が少なく、保温機能が持続する
※水洗い不可の場合もあるので、洗濯表示を確認しましょう
私はダウンコートを基本ドライクリーニングでお願いしていますが、特に問題なく数年着ています。
水洗いの方がダウンにとっては優しいですが、お財布事情的にはドライクリーニングの方が優しいですね♪
プラス料金がかかるのはひどい汚れや付属品がある場合
ひどい汚れがある場合やブランドものの場合、付属品が付いている場合、汗抜き加工をしてもらう場合は、追加料金がかかることがあります。
付属品とは、フードやファー、ベルトなどです。
あらかじめ「追加料金があるかも」と頭に置いておくと、お会計時に焦らなくて済みますよね。
クリーニングに出す前に、汚れのチェックや付属品のチェックをしておくと良いかもしれません。
お店によっては、付属品も追加料金がかからない場合もありますよ。
ダウンクリーニングのおすすめのお店をタイプ別に紹介!

クリーニング店は「店舗タイプ」と「宅配タイプ」の2種類があります。
それぞれにメリットがあるので、あなたに合うタイプを探してみてくださいね♪
店舗タイプと宅配タイプそれぞれのおすすめなお店トップ3を紹介します!
店舗型で一番おすすめは値段がお得なホワイト急便
店舗型は値段順に、ホワイト急便・うさちゃんクリーニング・白洋舎がおすすめです。
店舗名 | ダウンジャケットの一般料金 |
---|---|
ホワイト急便 | 2120円~ ※東京での価格。地域が違うと料金が異なる場合がある |
うさちゃんクリーニング | 2550円~ ※東京での価格。地域が違うと料金が異なる場合がある |
白洋舎 | 2970円 |
ここから詳しく見ていきましょう。
ホワイト急便
ホワイト急便は全国にあるチェーン店で、ピンクのハートがロゴマークになっています。
店舗型でありながら宅配でも送料無料でクリーニングを行っているので、近くに店舗がない場合でもおすすめですよ。
東京足立区でのダウンジャケット料金は、2120円~となっています。
ホワイト急便ではエリアごとに市場調査を行って、地域で一番安い料金設定を目指しているため、地域によって値段が変わっているそうです。

地域で一番安い値段を目指してくれているなんてありがたいわ!
「ハイクラスコース」もあるので、ブランドものでも安心して預けられますね。
ハイクラスコースになると値段は上がるので、その点だけ注意しておきましょう。
うさちゃんクリーニング
うさちゃんクリーニングは関東~東北エリアにあるチェーン店で、青いうさぎがロゴマークになっています。
品質にもこだわっていて、天然椿オイル配合の洗剤や、Yシャツではでんぷんから作る天然のりを使用しているそうです。
東京足立区でのダウンジャケット料金は、2550円~となっています。
またうさちゃんクリーニングでは地域事業にも貢献し、自治体ごとに妊婦さんや子どものいる世帯への割引を行っているのも素敵なポイントです。
ただ関東~東北エリアにしかないので、他の地域の方は利用することができません。
白洋舎
白洋舎は全国にあるチェーン店で、青地に白い雲がロゴマークになっています。
1907年に創業され、日本で初めてドライクリーニングを独自開発し導入したクリーニング店なのです。

とっても老舗のクリーニング店なのね!
ダウンジャケット料金は、2970円となっています。
他のクリーニング店より若干高めの価格設定ですが、丁寧な仕上げ・着心地の回復にもこだわってくれるのが嬉しいポイントです。
ハイブランドのダウンも預けられ、「クリスタルコース」というハイグレードな水洗いのコースもありますよ。
こちらも店舗型でありながら宅配でもクリーニングを行っています。
ただクリーニング代金が税込み8800円未満の場合、税込み2090円の送料がかかるので、注意が必要です。
宅配タイプには1点プランとまとめてプランがある
宅配タイプは1点からクリーニングに出せるプランと、何点かまとめてクリーニングに出すプランがあります。
1点から出せるプランだとリネット、まとめて出すプランだと値段順に、フランス屋・リナビスがおすすめです。
店舗名 | 料金 |
---|---|
リネット | 3135円 (ダウンジャケット1枚※1点から出せるので、必要な分だけお願いできる) |
フランス屋 | 7348円(5点パック※何を5枚出してもこの値段) |
リナビス | 9450円(5点まとめてコース、保管付き※何を5枚出してもこの値段) |
およりて | 7700円(6点コース※何を5枚出してもこの値段) |
ダウンジャケット1枚だけを出すならリネットが一番安いです。
しかし他にもまとめてクリーニングに出すなら、フランス屋やリナビスの方が1枚当たりの単価が安くなりますよ。

フランス屋:約1469円、リナビス:1890円です
ここからそれぞれのお店を詳しく紹介します。
リネット
リネットは全国どこからでもクリーニングに出すことが可能なお店で、ロゴマークはシンプルなハンガーです。
店舗に持ち込むように、1枚からの申し込みが可能で、2回目以降はコンビニから出すこともできるのがありがたいポイント。
期間限定でかなりお安く申し込めたり、会員プランでお得に利用したりもできますよ。
店舗にわざわざこの1枚を持っていくのは面倒だと感じるあなたには、ピッタリのお店だと思います♪
ダウンジャケットの料金は、1枚3135円です。
ただ1枚当たりの単価は、店舗型よりも割高で、通常会員だと税抜き10000円未満は別途送料がかかるので注意しましょう。
フランス屋
フランス屋は宅配クリーニング最安値を目指しているお店で、フランス国旗カラーのアイロンがロゴマークです。
5点パックだと7348円で、ダウンジャケットでも1枚当たり約1469円という低価格でお願いできます。
ダウンジャケットのフードも追加料金なしでクリーニングに出せますよ。
しかも往復の送料が無料で、付属品のクリーニングも無料な点も嬉しいポイントです。
またダウンジャケットの洗浄は回転させずに行い、大型乾燥機でダウンをふわふわに仕上げてくれるそうですよ。

お得すぎる分、仕上がりがイマイチなのでは?
私もそんな風に疑ってしまいました。
しかし調べたところ、会員数30万人以上、お客様満足度96%と高い評価を得ていることが分かりました。
リッツカールトン大阪やヒルトン大阪などの高級ホテルとも取引実績があり、安心して頼めますよ。
リナビス
リナビスは「おせっかいクリーニング」をキャッチコピーにしているお店で、ロゴマークはRをかたどっています。
「おせっかいクリーニング」のキャッチコピーの通り、ボタンが取れていたり、ほつれがあったりすると、親切に直してくれるのです。
5点コースだと9450円となり、一見高く思えますが、ダウンジャケットでも1枚当たり1890円で、店舗型で出すよりお得にお願いできます。
もちろん送料は無料で、最大12か月の保管サービスも標準コースについているのがありがたいですね。
しかも他店では追加プランになることの多い、「個別洗い」「ふんわり仕上げ」「職人による丁寧な手仕上げ」も標準で行ってくれます。
ダウンジャケットだけでなく、他の大切な衣類もまとめてクリーニングに出したいあなたに、ピッタリのお店ですよ。
ダウンクリーニングの安い時期はズバリ春先!!

ダウンクリーニングが安い時期は、春先3月~4月です。
春になって暖かくなると衣替えの時期で、冬に着ていたダウンジャケットなどをクリーニングに出す人が多くなりますよね。
そのため、できるだけお得な値段を打ち出して、他店にお客さんが流れないようにするお店が多くなるのです。

クリーニングに出す人が多い時期だからこそ、お得で安い時期になるのね!
ただし安い時期を利用する人が多くなると、仕上がりまでの日数も長くなってしまうことがあるので注意が必要。
またセールになる期間やどのくらい安くなるかは、お店によって様々です。
中には通常時の半額近く安くなるお店もあるみたいですよ♪
気になるお店のセール情報をチェックして、お得にダウンをクリーニングしてもらいましょう!
お店によっては会員に登録すると、セール情報をお知らせしてくれるところもあるので、あわせて利用してみるのもおすすめですよ。
ダウンのクリーニング頻度は1シーズンに最低1回

ダウンのクリーニング頻度は最低1シーズンに1回、着用頻度が高かったら1シーズンに2回が目安です。
毎日着るようであれば、1シーズンに2回クリーニングに出すのがおすすめです。
もし飲みこぼしなどで汚れがついてしまった場合は、着用頻度に関係なくできるだけ早くクリーニングに出しましょう。
汚れを放置すると酸化して、汚れが落ちにくくなり、カビの原因にもなりますよ。
1シーズンに最低1回はクリーニングに出す必要がある理由として、「汗」が挙げられます。
私たちは冬でも気づかないうちに汗をかき、ダウンに汗が付着しているのです。

見た目で分からなくても、実は汗が染み込んでいるのね
特に汗が付着している場所は、首回りの部分です。
汗や湿気を放置するとカビやにおいの原因になるだけでなく、中の羽毛があまり膨らまなくなり、保温効果も落ちてしまいます。
暖かくなるためにダウンを着ているのに、保温効果が落ちたら悲しいですよね。
次の冬シーズンもポカポカのダウンが着られるように、しっかりクリーニングに出しておきましょう♪
まとめ

- ダウンは丈の長さや洗い方の種類によって値段が変わり、2000円~4000円がだいたいの相場
- ダウンは、丈が長いほどクリーニングの値段が高くなる
- ダウンの洗い方は、ドライクリーニングと水洗いの2種類あり、水洗いの方が値段の相場が高い
- ひどい汚れがある場合やブランドものの場合、付属品が付いている場合、汗抜き加工をしてもらう場合は、追加料金がかかることがある
- クリーニング店は「店舗型タイプ」と「宅配タイプ」の2種類がある
- 店舗型タイプは値段順に、ホワイト急便・白洋舎・うさちゃんクリーニングがおすすめ
- 宅配タイプは一点から出せるプランだとリネット、まとめて出すプランだと値段順に、フランス屋・リナビスがおすすめ
- ダウンクリーニングが安い時期は、春先3月~4月
- ダウンのクリーニング頻度は最低1シーズンに1回、着用頻度が高かったら1シーズンに2回が目安
ダウンは寒い冬を乗り切るためのマストアイテムですよね。
ダウンを長く愛用できるよう、お得にクリーニングへ出してメンテナンスしてもらいましょう。
あなたのダウンにピッタリのクリーニング屋さんを見つけて、上手に活用してくださいね♪
子育てや介護、あるいは夜遅くまでお仕事をしているとクリーニング屋さんにいくのが難しいことも。
そんなあなたもこちらの宅配クリーニングなら、そのお悩みを解決できるのでおすすめです。
