無印良品にはフローリングワイパーを収納するスタンドがあるのを知っていますか?
無印良品のフローリングワイパースタンドは分解せずに、ポールを付けたままで簡単に収納できるアイテム。
スタンドを使わないで壁に立てかけておくだけだと、すぐに倒れてイライラしますよね。
イライラを解消するスタンドには縦向き収納するものなど、いろいろな形があります。
無印良品のフローリングワイパースタンドは横向きのままでの簡単収納。
無印良品の消費者と一緒に研究していく「くらしの良品研究所」からうまれた商品です。

開発者が何度も実証実験して試行錯誤を重ねた結果です。
この記事では無印良品のフローリングワイパースタンドを徹底解説。
100均やニトリのスタンドもそれぞれ特徴や口コミも紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
無印良品のフローリングワイパースタンドを使えば、ワイパーが倒れる心配がなくなります。
ポールを付けたまま簡単に出し入れできる、おすすめ無印良品のスタンドはこちら↓

フローリングワイパースタンドは無印が断然おすすめ!!

無印良品のフローリングワイパースタンドは、ほかにはないデザインで横向きのままでの収納。
フタの開け閉めも簡単にできる、とてもおすすめの商品です♪
ここからは無印良品のフローリングワイパースタンドを詳しく紹介していきます。

お手頃価格なのも魅力!!
無印らしい便利でシンプルなスタンドを徹底解説
ほかにはないデザインでおすすめの無印良品フローリングワイパースタンド。
シンプルでインテリアの邪魔にならない無印良品のフローリングワイパースタンドを徹底解説します。
スッキリとしたデザインは無印良品らしくシンプル。
リビングに置いても違和感なくおしゃれに見えますよ。
出しっぱなしでも気になりません。
無印良品フローリングワイパースタンドの詳細はこちら↓
- 商品名
*フローリングモップ用ケース - サイズ
*幅27x奥行9x高さ15cm - 価格
*450円(税込) - 特徴・使い方
*フローリングワイパーを出し入れするときにフタが連動して動く
*フタが開いているケースにフローリングワイパーを入れるとフタが閉まる
*使うときはフローリングワイパーを持ち上げるとフタが開く
軽くて四角い箱型なので大きいように感じますが、実際は気にならない大きさです。
フローリングワイパーを収納するときは、ワイパーの向きに注意が必要です。
フローリングワイパーがフタの方に向くようにして入れましょう。

フタにあるポールの溝を見れば分かりやすいですよ。
無印良品のフローリングワイパースタンドはフタができ、無印らしい白さは清潔感があって魅力的です。
はじめにコツが必要だけど口コミは高評価
フローリングワイパーはそのまま置いておくと、すぐに倒れてしまいストレスになりますよね。
それを解消してくれる無印良品フローリングワイパーのスタンド。
そんなスタンドの良い口コミと良くない口コミを紹介します。
良い口コミはこちら↓
- 無印らしいシンプルさで使いやすい
- 絶対に必要!というものではないけれど、あるのとないのでは全然違いました。
- こんなの欲しかった!!お手頃価格なのも嬉しい。
良くない口コミはこちら↓
- 入れるとき、はじめはコツがいる
- 古いタイプの無印フローリングワイパーだと入れづらい
旧タイプの無印良品フローリングワイパーはサイズが合わないので注意が必要です。
無印良品のフローリングワイパースタンドは入れる向きなど、はじめはちょっとコツが必要かもしれません。
しかし頻繁に使うものなので、すぐに慣れてくるでしょう。
スタンドにフタがあるとどこからもスッキリ見え、なかの掃除道具が見えないのが良いですね!!

私はフタを開け閉めしなくても、出し入れで連動しているのが気に入っています。
汚れに気づいたときに、すぐにフローリングワイパーを取り出しお掃除すればお部屋はいつもキレイ♪
無印良品のフローリングワイパースタンドを使えば、ワイパーが倒れる心配がなくなります。
ポールを付けたまま簡単に出し入れできる、おすすめ無印良品のスタンドはこちら↓

くらしの良品研究所開発者が試行錯誤した成果
無印良品のフローリングワイパースタンドは「くらしの良品研究所」という企画により試行錯誤の結果うまれました。
「くらしの良品研究所」とは良いものづくりを目指し、消費者の意見や感想を受け一緒に研究していく場。

そのなかで無印良品のフローリングワイパースタンドは2011年に商品化されました。
当初のアンケートでフローリングワイパースタンドのアイデアが3つありました。
- 連結できるスリム型ケース
・立てて収納できマグネット付きで冷蔵庫に貼り付けたり、ケース同士を連結したりして使える - ちりとりにもなるケース
・ゴミを掃きこめるちりとりとして使える - まとめて置けるケース
・フローリングワイパー本体と替えシートなど入れられキャスター付きで移動ができる
この3つのなかから投票が行われ「1.連結できるスリム型ケース」の票が多く集まりました。
無印良品はこの「連結できるスリム型ケース」で商品開発をすすめていたようです。
しかし、さまざまな問題があり今の形に。
- マグネットの耐荷重、強度が弱い
- フローリングワイパー自体が長いため、立てたときに安定性が悪く転倒してしまう
- フローリングワイパーを取り出すときにフタが引っかかり取り出せない
無印良品は何度も実証実験をし、試行錯誤しながら作り上げた商品が現在の形になります。
開発者のフローリングワイパースタンドを商品化したときのコメントを紹介しますね。
※コメントの「フローリングモップケース」は「フローリングワイパースタンド」のこと。
今回、たくさんのみなさんの声をもとに考え、商品化を進めるなか、仕様の変更等の試行錯誤を行った、フローリングモップケースがついに発売されます。
引用:無印良品くらしの良品研究所公式ホームページ
開発途中には、様々な問題が発生し、納得のいくものがなかなかできませんでした。
当初の企画とは、少し違ったものとなりましたが、フローリングモップを収納するケースとして最適なものができたと思っております。
何度も実証実験を繰り返した開発者の苦労と熱意が伝わりますね。
開発者の苦労のもと、無印良品のフローリングワイパースタンドはシンプルで使い勝手の良い商品ができあがりました。
しかし、「くらしの良品研究所」は2022年1月に終了。
ちょっと残念ですね。
からぶき用モップはスタンドに入らない?!
無印良品フローリングモップのからぶき用を本体に付けたままだとスタンドにきちんと入りません。
無印良品のフローリングモップは通常、使い捨てシートが付けられます。
別売のマイクロファイバーモップがあり、フローリングモップの本体に取り付けられる商品です。
ドライ用の付け替えモップは繰り返し使えて便利です。
しかしモップがとても「モフモフ」しているので、フタが閉まらないのです。
モップを付けたままスタンドに入れてみた動画があるので、こちらをどうぞ↓
しかしモップは取り外せるので大丈夫。
フローリングワイパースタンドを使うときはモップを外して使いましょう。
フローリングワイパースタンドで100均ならコスパGOOD

100均にもフローリングワイパースタンドがありコスパを考えると十分便利に使えます!!
我が家にはフローリングワイパーが2つあり1階と2階にあります。
1階はリビングに置きたいので見ため重視。
2階は見えていても問題ないので100均のものを買ってみました。
100均のスタンドはワイヤータイプでシンプルすぎ?!
100均のフローリングワイパースタンドは鉄のワイヤーでできていて、立てかけるだけのデザインでとてもシンプル。

ちょっとシンプルすぎて頼りない感じもします(汗)
100均のフローリングワイパースタンドの詳細はこちら↓
- 商品名
*フローリングワイパースタンド - 価格
*110円(税込) - サイズ
*約縦21.5x横12x奥行12.5cm - 販売店
*ダイソー/セリア(同じものがありました)
むき出しの状態での収納になるので、見せる収納ではありませんがすぐに使えて便利ですね。
100円でフローリングワイパーが倒れなくなるのはGOOD!!
ポールの長さが調整できるフローリングワイパーならば、短くしてから立てかけましょう。
ポールが長いままや勢いよく立てかけると、倒れてしまうので注意が必要です。

ちょっと頼りない感じだけど、コスパが良いので買って良かったと思います。
ワンタッチで収納できるワンキャッチは絶対倒れない
100均にはワンタッチでフローリングワイパーを倒れないようにする商品もあります。
スタンドというイメージではありませんが、フローリングワイパーを倒れないようにする商品です。
ワンタッチ式のフローリングワイパースタンドの詳細はこちら↓
- 商品名 ワンキャッチ
- 価格
*110円(税込) - 耐荷重
*500g - 取付方法
*粘着テープ - 販売店
*セリア(ダイソーでも同じようなものがありました)
こちらの商品はぶつかっても絶対に倒れません。
浮かせて置けるのもポイントですね。
しかし粘着テープで取り付けるので、取り付けられる場所に制限があります。
タイルやステンレスなど、ザラザラしていない滑らかなところにしか付きません。
部屋の壁紙には付きませんが、冷蔵庫や扉の裏になら付きますよ。

私は洗面所の床掃除にフローリングワイパーを使うので洗濯機に付けました。
フローリングワイパースタンドでニトリは倒れにくい

ニトリにもフローリングワイパースタンドがあり、縦に置くタイプの倒れにくいプレート型。
お掃除用シートも一緒に収納でき、ワイパーとまとめて同じところに置いておけるのは良いですね!!
ニトリのフローリングワイパースタンドを紹介します。
詳細はこちら↓
- 商品名
*フローリングワイパースタンド - 価格
*799円(税込) - サイズ
*幅10.9x高さ26x奥行13cm - 重量
*約1.06㎏

結構ずっしりとした重さで安定感がありますよ。
スタンド本体に持ち手が付いているので簡単に移動ができます。
しかし、素材がスチールで移動の際に床を傷付けてしまう恐れがあるので注意しましょう。
ニトリにあるフローリングワイパースタンドの口コミを紹介します。
- 替えのシートが入れられて便利
- どっしりとしてポールに当たっても倒れない。
- 金属なので安っぽくない
- 入れるときにポールを横に倒してからいれないと入らない
- 重く、床に傷が付きそう
スリムにできているので入れるとき、ポールの向きによっては入らない場合があるようです。
替えのシートが入れられ、ワンアクションで済むので気軽にお掃除できて良いですね。
まとめ

- 無印良品のフローリングワイパースタンドはスッキリしたデザインでリビングに置いても違和感のないデザイン
- スタンドにはフタが付いており、開け閉めはフローリングワイパーを入れたり出したりするときと連動して動くので便利
- 無印良品のフローリングワイパースタンドは同じ無印良品のからぶき用モップを付けたままだと入らない
- 無印良品のフローリングワイパースタンドは「くらしの良品研究所」の企画からうまれ、開発者が試行錯誤してできた商品
- 無印良品のフローリングワイパースタンドの良い口コミは「無印らしくシンプル」「お手頃価格」などの高評価
- 無印良品のフローリングワイパースタンドの良くない口コミは「古いタイプの無印良品のフローリングワイパーだと入れづらい」などとあり、サイズに注意が必要
- 100均にもフローリングワイパースタンドやワンタッチ式のものがあり、コスパを考えると十分便利に使える
- ニトリのフローリングワイパースタンドは縦置きのプレートタイプで、シートも一緒に収納できるのがポイント
この記事では、無印良品のフローリングワイパースタンドを中心に紹介してきました。
無印良品のフローリングワイパースタンドは、フタも付いているのにお手頃価格。
フローリングワイパースタンドを使えば、汚れを見つけたときにサッといつでもお掃除できます。
ぜひフローリングワイパースタンドを使って、ワイパーが倒れるというストレスがない毎日を過ごしてくださいね。
無印良品のフローリングワイパースタンドを使えば、ワイパーが倒れる心配がなくなります。
ポールを付けたまま簡単に出し入れできる、おすすめ無印良品のスタンドはこちら↓
