PR

夫婦の会話がなくなる理由5つを知れば話せる!改善策で楽しい時間を♪

この記事はこんな人におすすめ
  • 夫婦の会話がなくなった理由が知りたい
  • 会話がなくなり、この先の夫婦関係が不安
  • 改善策を知り、以前のように夫婦の会話を増やしたい

夫婦の会話がなくなる理由の5つを知り、改善策を毎日実施していけば少しずつ話せるようになるでしょう。

会話がなくなると、これから先も続く夫婦生活も不安ですよね。

スマホへの集中や生活リズムの違い、日々の生活で不満が蓄積すると会話がなくなる事態に。

会話がなくなる理由や改善策を知り、今日から少しずつ実践すると、話すきっかけが生まれたり、うまく続けたりできますよ。

この記事では、夫婦の会話がなくなる理由や改善策について詳しく紹介するので、参考にしてみてください!

広告

夫婦の会話がなくなる理由は5つ!生活習慣や不満が原因

夫婦の会話がなくなる理由は5つあり、生活習慣や相手への不満などが原因です。

夫婦の時間を作る意識や相手に思いやりを持ちながら生活できていますか?

夫婦の時間を意識的に確保していないと、いつのまにか相手に不満を抱かせている可能性が。

原因と生活を照らし合わせると、すぐに改善できる理由もありますよ。

まずは、夫婦の会話がなくなる理由について当てはまるものを、探してみましょう。

スマホばかり触ると無意識に会話が減ってしまう

夫婦それぞれがスマホばかり触ると画面に集中してしまうため、無意識に会話が減ってしまいます。

スマホを触っていたら思ったよりも時間が経っていた、なんてことはありませんか?

スマホは見ることに意識がいくため、同時に会話するのが難しくなり、会話がなくなる原因に。

一方が話しかけた時にスマホを触っていると、失礼な態度に受け取られたり、返事が適当になったりすることも。

スマホに集中すると、声は聞こえていても内容がしっかり聞き取れないことがありますよね。

ゆうこ
ゆうこ

聞き返された時、私の話を聞いていなかったんだと腹が立ったわ。

スマホで何をしているか考え、必要でなければ触る時間を減らすと会話の時間が増えるでしょう!

夫婦で生活リズムが違うと一緒に話す時間がなくなる

生活リズムが夫婦で違うと、一緒にいる時間が減ってしまうため、自然に会話がなくなってしまいます。

最近は共働きの夫婦が増えているため、このような状況は多いのではないでしょうか?

顔を合わせる時間がないと物理的に話す機会がなくなるため、結果的に会話がなくなることに。

働く時間や休日が違うと、なかなか夫婦の時間を作るのは難しいかもしれません。

事前に休日を合わせるか、1日の中で一緒に過ごす時間を決めておくと、話す機会が増えますよ。

また、休日は趣味ばかりに時間を割くのではなく、相手との時間を意識するのも大切です。

夫婦の時間を考えてくれていないと、相手に不満を募らせる原因になりますよ。

相手が無口な性格のため会話が弾んでいないのかも

夫婦の会話がなくなる理由として、相手がもともと無口なタイプのため話が弾んでいないだけの可能性もあります。

会話してくれないのではなく、性格的に話すのが得意ではないだけかもしれません。

なおや
なおや

昔から口数は少ないと言われるし、静かな方が好きなんだけどな…

結婚して夫婦生活が落ち着くと気を使わなくて良い相手になり、以前より無口になる場合も。

会話がなくなったと思っているだけで、案外相手は普通に過ごしているだけなのかもしれませんよ。

特に男性は必要最小限に話をしようとするのに対し、女性は会話を楽しむことを望んでいるため、すれ違いやすいです。

疲れている時は気力がないため会話も休みたくなる

仕事や家事などで疲れている時に話しかけられても、話す気力がないため会話が続きません。

夫婦であっても帰ってきてすぐに話しかけると気持ちも落ち着いておらず、しっかり聞いてもらえないことも。

それにより反応してもらえなかったと思うと、会話がなくなる原因に。

疲れている時は動きたくないのと同じで、口と頭を使う会話も休みたくなるものです。

ゆうこ
ゆうこ

一息つきたい時に話しかけられると、後にしてほしいと思ってしまう。

そのような時に会話しようとすると、疲れでイライラさせてしまう可能性も。

食事や入浴後、疲れが軽くなってから会話すると、落ち着いて話せるでしょう。

一息ついた後を狙って、話しかけると良いですね。

話す気持ちがなくなるのは夫婦生活での不満が原因も

これまでの夫婦生活の中で相手に対し不満があると、話す気持ちになれず会話がなくなってしまいます。

一緒に生活する中で価値観のズレや我慢、家事の偏りなどで不満が溜まっているかもしれません。

不満が理由で相手は話してくれない可能性もあります。

不満があると相手に嫌悪感を抱いてしまうため、関わるのを避けた結果、会話がなくなる原因に。

たとえば、会話中に相手の言葉の否定や感謝や謝罪を伝えなかったことはありませんか?

そのような会話していると、何を言っても無駄だと相手はあきらめてしまいます。

会話は意見を求めるだけでなく、共感して承認欲求を満たして欲しい気持ちもあるため、しっかり聞くことが大切!

まずは、相手の話を聞き、意見するだけでなく共感できる部分を探すと良いですね。

広告

夫婦で会話がないことが離婚の原因になるとは限らない

会話がない夫婦は離婚するとは限りませんし、そのような統計もありません。

会話がなくなると、この先の生活が不安になってきますよね。

しかし、会話のない夫婦の離婚率が高いという統計や離婚した理由にもありません。

夫婦の会話がないからといって、なぜ離婚するとは限らないのか解説します。

会話がない夫婦の離婚率は不明のため断定はできない

夫婦での会話がなくなると先行きが不安ですが、必ず離婚するとは限りません。

その年の離婚が多いか比較する時に、人口と離婚数から出される離婚率というものがあります。

しかし、会話がない夫婦の離婚率はわからないため、別れる確率が高いとは言えません。

その結果、会話がない夫婦は離婚しやすいと思われるのかも。

なおや
なおや

会話がないって、どれくらいで「ない」って言うんだろう。

そもそも会話がなくなると言っても、その基準も明確ではありません。

あくまで個人の感覚的なものなので、もしかすると夫婦間でも会話が減ったと感じているのも一方だけの可能性も。

会話がない夫婦に関する統計は何もないため、必ず離婚するとは限らないのですよ!

離婚の理由1位は性格の不一致で会話が原因ではない

離婚の原因第1位は男女共に性格の不一致であり、TOP10にも「会話が原因」とはありません。

多くの企業で独自に離婚の原因調査をしていますが、どの企業でも1位は「性格の不一致」です。

夫婦生活を始めてみると、気になったり知らない一面を知ったりして、価値観のズレに気づくことに。

まったく違う環境や生活の中で生きてきた2人が、理解していくために会話が必要なのです。

夫婦の会話がないとすれ違いやすいため、別れてしまうのかもしれません。

会話がなくなりこの先の夫婦関係に不安がある場合は、会話を始めるきっかけづくりから始めましょう!

広告

夫婦の会話がなくなるのであれば改善方法を実施しよう

夫婦の会話を増やすには、生活の中でお互いが不満を抱かないよう注意し、会話の仕方を工夫することが大切です。

たとえば、あいさつから始めてみたり、質問して聞き役に回ったりする方法がありますよ。

会話ばかりに意識を向けるのではなく、不満を抱かせない生活も大切。

改善策を毎日続けると夫婦で話すことに慣れ、うまく会話ができるようになるでしょう。

この項目では、夫婦の会話を増やす改善策について、詳しく紹介します。

会話の始め方がわからない時はあいさつから始めよう

会話を始めるのが難しい場合、毎日あいさつを交わすことから始めましょう。

夫婦で会話がなくなると、どうやって始めれば良いかがわからなくなる場合も。

なおや
なおや

あいさつだったら、一言だしできる気がする。

長く話そうとするよりも、一言あいさつを交わす方が相手に声をかけるハードルは低く話しかけやすいです。

起きてから寝るまでには多くのあいさつがあるため、声をかける機会も増え、改善するでしょう。

会話に慣れるためには、たった一言でも言葉を相手に投げかけることが大事です。

ただし、小さい声だと相手も聞こえず、反応がないことを無視されたと勘違いしてしまう可能性が。

声をかけたのに勘違いで傷つき、ますます会話ができなくなるのはもったいないです。

聞こえるボリュームであいさつをすることから、始めてみましょう。

5W1Hで質問をすると会話が続きやすく悩まずに済む

夫婦で何を話せば良いかわからず会話がなくなる場合は、質問を投げかけて話すようにしましょう。

質問すると相手も答える必要があるため、会話のきっかけになり状況も改善!

しかし、YES/NOで答えられる質問は、それで会話が終わってしまうため避けましょう。

オープンな答えになる質問をして、答えてくれた内容に反応すると会話が少しずつ続くようになります。

質問が思いつかない時は、5W1Hをもとに話を広げていくと話が続きますよ。

  • what:何を
  • when:いつ
  • where:どこで
  • who:だれが
  • why:なぜ
  • how:どのように

質問は一方的に話すことも避けられますし、相手が話すことで知らなかった一面も知る機会になるでしょう。

相手の話は否定せずに聞いて考えを知り共感しよう

気心の知れた夫婦でも会話する時は相手の立場を考え、意見を否定せずに聞きましょう。

否定しているつもりはなくても意見を常に伝えていると、相手は理解してもらえないと感じてしまいます。

話して嫌な気持ちになると、しゃべりたくなくなるため、会話が減ることに。

改善したいなら相手がどのような状況や考えなのか、一度落ち着いて考え共感してみましょう。

聞き上手になると、「話を聞いてもらいたい」と相手から話しかけてもらえるように!

また、価値観は人それぞれのため、悪気のない場合には嫌だった部分をわかりやすく伝えるようにしましょう。

お互いに不満が募らないよう思いやりのある生活が大事

家事や育児を夫婦で分担したり、感謝や謝罪の気持ちを伝えたりして、お互いに不満が募らないようにしましょう。

家事の負担が偏っていると、一方は何もしない相手に不満を抱いたり、疲れやすくなったりします。

してくれたことに対して感謝がないと、余計に不満が溜まることにもつながります。

協力して行えば不満も溜まりませんし、夫婦の時間もたくさん作れますよ。

会話は話す時だけでなく普段の生活の延長線上にあるもの。

日々の生活の中で、お互いが相手の立場になって考えることが改善への近道です。

おやつで一緒の時間を過ごして自然に会話しよう

おやつと飲みものを用意して夫婦で一緒に食べると、会話のきっかけや話題になり自然に話せますよ。

生理的欲求である食欲を満たすとリラックスできるため、会話も楽しめます。

ひととえのスイーツセットは見た目がカラフルで綺麗なケーキが5種類と、食感や味の違うクッキーが4種類。

市販のお菓子よりも豪華で甘さ控えめな美味しいお菓子なので、一緒に食べれば味や好みを話題にして話すきっかけに!

ゆうこ
ゆうこ

特にケーキは洋酒が効いた大人の味で、美味しいですよ!

美味しいお菓子をわざわざ用意してもらえると、相手が想ってくれていると感じられて嬉しいですよね。

その時は、夫婦で1つのお菓子を半分にして食べるのはどうですか?

同じ味を同時に楽しめるので、味の感想も話しやすいですよ。

贈り物にも人気なお菓子なので、美味しさでリラックスすれば自然に会話の時間も増えるでしょう♪

広告

まとめ

  • 夫婦それぞれがスマホばかり触ると画面に集中してしまうため、無意識に会話が減ってしまう
  • 生活リズムが夫婦で違うと一緒にいる時間が減り、自然に会話がなくなる
  • 会話がなくなる理由は相手がもともと無口なタイプのため、会話が弾んでいないだけの可能性も
  • 仕事や家事などで疲れている時に話しかけられても、話す気力がないため会話が続かない
  • 家事・育児や夫婦生活の中で生まれた相手への不満が理由で、話す気持ちになれず会話がなくなる
  • 会話がない夫婦の離婚率は不明で、離婚した原因も会話は入っていないため離婚するとは限らない
  • 会話はあいさつから始めて、5W1Hの質問で続け、意見を否定せずに聞くと良い
  • 普段の生活から家事を分担したり、相手に感謝・謝罪の気持ちを伝えたり、気持ち良く生活すると不満が募らない

結婚生活が何十年も続くとなると、夫婦で会話がなくなるのは将来が不安ですよね。

夫婦の会話がなくなるのは生活スタイルや相手への不満が主な理由であり、すぐに改善できるものもあります。

いきなり改善することを願うのではなく、まずは話しかけるところから始め、少しずつ会話を楽しんでいきましょう!

広告
タイトルとURLをコピーしました