- 生理用品はどこで買うのが安いか、わからず悩んでいる
- 毎月の出費を減らすためにも、できるだけ安く買う方法を知りたい
生理用品はドラッグストア コスモスや、ホームセンターコメリ、スーパーやネットで安く買えます。
特にクーポンやポイントを利用しなくても、利用しても安い価格で買えるのがコスモス。
単価が安い店舗でも、クーポン配信や割引デーの特徴を知らないと損してしまうかも。
高いと思われがちなネット通販でも、セールのポイント高還元チャンスを活かせばお得に買えますよ。
どこで買うのが安いか悩んだときは特に安い店舗に行ったり、ネットでまとめ買いや定期便を利用しましょう。
今回は生理用品をどこで買うのが安いか、買い方や低価格の商品も含め徹底調査しました。
生理用品はどこで買うのが安いか?薬局を詳しく紹介

ドラッグストアのなかではコスモスが1番安い値段で生理用品を買えますが、ポイントやクーポンでほかの店舗も安くなります。
どこで買うのが安いか悩みますが、コスモスやサンドラッグはもとの値段が安いため、いつでも安く買えますよ。
マツキヨやツルハドラッグはクーポンや特売日を活用すると、お得に。
各店舗、安く買う方法があるため知らずに買いに行くと、損をしてしまうかも。
今回は、生理用品はどこで買うのが安いのか、値段やお得情報をもとにドラッグスストアを比較しました。
公式 | コスモス | サンドラッグ | マツモトキヨシ | ツルハドラッグ | スギ薬局 | ウェルシア | |
昼:はだおもい極薄スリム 羽付き26cm | 583円 | 458円 | 498円 | 516円 | 569円 | 545円 | 398円 |
1枚あたりの値段 | 22.4円 | 16.3円 | 17.7円 | 18.4円 | 20.3円 | 19.5円 | 23.4円 |
夜:超熟睡 羽付き36cm | 660円 | 498円 | 581円 | 555円 | 489円 | 580円 | 568円 |
1枚あたりの値段 | 33.0円 | 24.9円 | 29.0円 | 27.7円 | 40.7円 | 29.0円 | 28.4円 |
コスモスならいつでも商品の値段が安く設定されている
クーポンやポイントを活用しなくても、生理用品を安く買えるのはコスモスです。
コスモスは人件費や経費を削減しているため、もともと商品の値段が安く設定されているのですよ。
ドラッグストアのなかでは、昼用・夜用ともにコスモスが1番安いです!
チラシに載っている商品は特に安売りですよ。

アプリに配信されるクーポンを使えば、さらに安く生理用品を買えます。
コスモスの店舗は九州を中心に広がっているため、東日本に少なく、東北と北海道にはありません。
残念ながらオンラインショップもないため、行ける地域は限られています。
毎年利益と店舗数が増えているので、今後コスモスがない地域にも拡大し、できる可能性はありますよ。
もともとの値段が安いため、生理用品をどこで買うのが安いか悩んだらコスモスに行ってみてください。
マツモトキヨシは毎日割引クーポンがもらえて安くなる
マツモトキヨシはアプリのルーレットで1日2回、割引クーポンが当たるため、生理用品がいつでも安くなります。
マツモトキヨシのクーポンは定期的な配信のほかに、毎日できるゲームでももらえますよ。
そのため、いつでもクーポンをゲットできてお得♪
クーポンを使うとすべての商品が割引されるため、生理用品を数個買っても全部安い値段に!
生理用品は昼用と夜用でたくさん買うので、すべて安くなるのはうれしいですね。
もともと値段がとても安いわけではないですが、クーポン活用で安く買えます。
ゲームで当たったクーポンの種類によっては、日用品が対象でない場合も。
クーポンのゲームはいつでもできるため、お店に行く前にゲットしておくと失敗はありません。
いくつかまとめて購入する際は、毎日クーポンがもらえるマツモトキヨシで買うのがおすすめです。
ツルハドラッグは5%引になる月3回の特売日に行くべき
ツルハドラッグは毎月1・10・20日はお客様感謝デーで、お買い上げ金額から5%割引になり、安く生理用品を買えます。
お客様感謝デーは月に3回あるので、忘れてしまっても次の機会があり安心。
お買い上げ金額であり、すべての商品が安くなるのがうれしいポイント。

お客様感謝デーで割引してもらうには、ポイントカードが必要です。
店頭で申し込みできるので、事前にしておきましょう。
お客様感謝デーのほかにクーポンも配信しており、利用すれば割引日でなくても安く買える可能性もありますよ。
お客様感謝デーとクーポンの併用はできないため、注意が必要です。
クーポンの割引率が5%より高い場合は、そちらを優先して使いましょう。
生理用品が欲しいときにクーポン配信がなければ、お客様感謝デーを活用してみてください。
スギ薬局とサンドラッグは割引が小さいため安くない
スギ薬局とサンドラッグはクーポンが1点1回限りしか使えず、生理用品を安く買えません。
どちらもクーポン配信をしていますが1点しか割引にならないため、安く買うのが難しいです。
生理用品は昼用と夜用が必要なため、1点だけなのはちょっと残念ですよね。
スギ薬局はドラッグストアのなかでは値段が高いため、クーポンを使用してもほかの店舗が安い場合も。
2ポイントで1円のため現金還元も低めです。

不定期に開催される特売イベントの期間を狙うと、安く買えるときもありますよ。
サンドラッグはクーポン使用で1点しか安くなりませんが、生理用品の値段はドラッグストアのなかではコスモスの次に安いです。
ですが、ほかの店舗でクーポンを使用するとそちらのほうが安くなる可能性が高いかも。
どちらも特売日を探して行くと、生理用品が安く買える可能性はありますよ。
ウェルシアは高額で多量のポイントがないと安くならず
ウェルシアは生理用品の値段が高く、たくさんのTポイントを貯めなければ安くは買えません。
生理用品1枚あたりの値段を比較すると、ドラッグストアのなかでは高め。
クーポンは月末にのみ配布され、1点1回限りの使用のため、あまりお得になりません。
しかし、Tポイントを貯めて毎月20日に購入すると、ポイントの1.5倍分購入できるため、無料で生理用品が買える場合も。
最低200ポイントが必要なので、そこは注意しましょう。
もしも、昼用と夜用を同時に買う場合は約1,000円かかるため、約670ポイント必要に。
100円で1ポイントたまるため、67,000円使って貯めなければいけません。
日常的にTポイントを貯めているのであれば、ウェルシアはおすすめです。
生理用品はどこで買うのが安い?ホームセンターを紹介

生理用品はコメリやカインズなどのホームセンター、ドンキ、コストコでも安く販売しています。
どこで買うのが安いか悩んだら、ホームセンターという手もありますよ。
実はドラッグストアよりホームセンターのほうが商品や買い方によっては、安くなる場合も。
取り扱いブランドや安売りしている商品は限られているため、注意が必要です。
次に、生理用品が安く販売されているホームセンターやスーパーについて紹介します。
コメリはどのお店よりも安く販売で圧倒的な低価格
コメリはホームセンターのなかで、いちばん生理用品の値段が安く、複数パックを低価格で販売しているときもあります。

薬局以外はどこで買うのが安いか、知らなかった!
今回調べたなかではロリエの「肌きれいガード」が40個入りで、258円という安さでした。
特売期間には2~4パックをまとめて販売し、値段がドラッグストアよりも安くなる場合も。
特売はチラシでわかるほかに、ネットでも知らせています。

オンラインショップでも安売りをしているので、近くに店舗がなくても大丈夫ですよ。
品揃えは豊富ではないため、欲しいブランドがない場合もあります。
気に入ったメーカーがあるときには、別の店舗がよいでしょう。
ドラッグストアよりも安く買いたいときは、コメリがおすすめです。
カインズはネットで対象商品を指定住所配送すれば激安
カインズはオンラインショップで、対象商品を指定住所配送にすると生理用品を安く買えます。
指定住所配送は自宅に届けるという意味なので、普段のネット注文と特に変わりはありません。
ひとつのブランドのなかでも、サイズや量によって対象でない場合もあり、欲しい生理用品は安くないことも。
たとえば、エリスの「素肌のきもち」は23cmの20個入りで、指定住所配送にすると178円で購入可能でした。
しかし、40個入りで578円となり、量が少ないほうがお得なときも。

サイズだけでなく、量と値段も確認して購入してくださいね。
コメリよりも取り扱いブランドも多いため、欲しいブランドを安く買いたいときはカインズがよいでしょう。
ドン・キホーテは特売日だとドラッグストアより安い
ドン・キホーテはいつでも生理用品が低価格ですが、特に特売日だとドラッグストアよりも安くなります。
ドンキは独自ルートによる仲介業者の削減や大量仕入れにより、商品を安く売っています。
不定期の特売日はドラッグストアで比較した「超熟睡 36cm」が、273円のときもありました。
特売日があればドラッグストアよりも圧倒的に安く、生理用品が買えます!
どこで買うのが安いか迷ったら、ドンキもよいなと思いました。
日用品以外も販売しているドンキは、その時期に合わせた商品を特売日に安売りするため、毎回安くなっているとは限りません。
基本的に安売りしているため、生理用品を普通に買いに行っても安く手に入れられるでしょう。
チラシに掲載されているため、ネットやアプリで確認しておくとよいでしょう。
コストコのまとめ買いセットなら大量に安く手に入る
コストコなら国産ブランドの生理用品をまとめ買いセットで、大量に安く買えます。
コストコは大量に仕入れて販売しており、さまざまな商品の値段が安いのが特徴。
昼用と夜用の生理用品がセットのものや同じ商品がいくつか入ったセットが、公式よりも数百円ほど安く販売されています。
生理用品は毎月消費するものですし、大量に安く買えると助かりますね。
たとえば、はだおもいの23cmが4袋入りや、はだおもいオーガニックの昼用と夜用セットがあります。
センターインであれば昼用2種類に夜用の3種類で、1枚18円という低価格!
販売している商品の種類は多くないため、エリスやはだおもいなどが欲しいのであれば不向きかも。
コストコの店舗数は多くないため、行ける地域も限られています。
近くにない場合や欲しい商品があるときには、上記に紹介した近くのドラッグストアのほうがよいでしょう。
もしも、コストコに定期的に訪れるなら買っておくべき商品です。
生理用品を安く買う方法はネットを利用すれば4つある

生理用品を安く買う方法はまとめ買いや定期便・ふるさと納税の活用、アウトレット品購入の4つです。
定期便の利用やメーカーの公式オンラインショップで、安く買えると知っていましたか。
ふるさと納税を活用すれば安く手に入るだけでなく、税金控除も受けられます。
ネットを使う買い方は、生理用品をまとめて安く購入できますよ。
この項目では、生理用品を安く買う方法について詳しく紹介します。
ネットでまとめて買ってポイント利用すると安い
生理用品をネットでまとめ買いすると、低価格で買えるうえに各サイトのポイントバックでさらに安くなります。
ネットは人件費が最小限で、大量に仕入れて販売できるため価格は低い設定。
生理用品1袋を、3~10個セットにして安く販売していますよ。
Amazonや楽天ではセール期間はさらに安いうえにポイント還元が大きく、そのタイミングで買うとより安くなります。
Amazonであればプライムデーや季節先取りセールなどの大型イベントや、不定期のタイムセールがおすすめ。
楽天でも四半期に一度のスーパーセールやポイントバック祭りなどで、購入すると大きなポイント還元が受けられます。
人気商品の場合は売り切れて、欲しいときに買えないことも。
セール期間は購入が集中するため、開催日時を確認しておくほうがよいです。

店舗に行かずに安く大量に購入できるのも、便利ね。
生理のときは体がきつくて動けない場合もあるため、ネットでまとめ買いしておくのもよいですね。
Amazon定期便なら常に割引され買い忘れの心配もない

Amazonおトク定期便で注文すると、常に販売価格から5~10%安く買えるうえに買い忘れもありません。
Amazonおトク定期便は同じ商品を、定期的に配送してくれるサービスです。
配送期間を決めたり、発送前ならキャンセルもできますよ。
おトク定期便で注文すると、販売価格から5~10%安くなるうえに次回の購入時はさらに5%値引きに!
5%は10%に、10%は15%割引で常に買えるようになるのです。
毎月、どこで買うのが安いか悩む必要もありません。

有料のAmazonプライム会員でなくても、配送料は常にいくらでも無料になりますよ。
定期便にしておくと値上がりに気づかず、思わぬ出費になることも。
定期便の発送前には、生理用品の量や値段を確認しましょう。
生理用品が定期的に届けばなくなる心配もないため、購入を忘れがちなときにおすすめのサービスです。
ふるさと納税は2000円負担でもらえて控除も受けられる

ふるさと納税で生理用品を返礼品として取り扱っている自治体があり、活用すると安く手に入ります。
実質2000円負担でまとめて生理用品が手に入るのは、安いですね。

負担額が少ないだけでなく税金控除もあるため、家計の負担も軽減!
自治体特有の商品以外にも、大手メーカーの生理用品もセットでありますよ。
香川県観音寺市のはだおもい昼用・夜用セットは、還元率が33%と生理用品のなかでは高くておすすめ!
昼用と夜用ともに入っている枚数が多くて、寄付額が12,000円はお得です。
1自治体の返礼品では、生理用品の量は数か月しかもちません。
1年分確保するにはいくつかの自治体に寄付が必要です。
自治体によって寄付額や返礼品の内容は違うため、考慮して選びましょう。
公式オンラインショップではアウトレット価格で買える
生理用品を安く買う方法は公式オンラインショップで、アウトレット価格の旧品を購入する買い方もあります。
公式ショップでは新商品に変更する際、在庫として残った旧品を処分するために安く売り出されますよ。
アウトレット商品は、元値より100〜150円ほど安く売られているようです。
売り出し始める時期はオンラインショップに記載がなく不明でしたが、常に余剰品があるブランドは売り出しているようです。

新商品販売までは普通に流通していた商品なので、品質も問題ありません。
数量限定で人気のため、すぐに売り切れてしまいます。
購入したい場合には、情報を常にチェックしておきましょう。
気になるメーカーのサイトを開いて、確認しましょう。
何度も使える布ナプキンは長期的にコスパがGOOD

安い生理用品を探しているなら、ジュランジェの布ナプキンもおすすめです。
昼用生理用品は1枚の価格が平均約20円であり、750円の布ナプキンは37.5回使用すると元が取れる計算に。
1回の生理で3回ほど使用できるため、1年たつと布ナプキンのほうがお得になります。

1年は長く感じるかもしれませんが、生理は何年も続くため、長い目でみると安いですよ。
布ナプキンは生理期間を短くしたり、量が減り痛みも減ったりするため、使用量や痛み止め代が減る可能性もあります。
残念なポイントは、布ナプキンは初期費用がかかる点。
通常1枚1,000円以上しますが、ジェランジェの布ナプキンは初回限定で750円と低価格!
年間10,000円弱かかる生理用品代が、布ナプキンで安く済ませられるようになるのでおすすめです。
まとめ

- どこで買うのが安いか悩んだら、コスモスかコメリに行けば低価格で生理用品を買える
- マツモトキヨシはアプリのゲームで1日2回、割引クーポンが当たるため、生理用品がいつでも安く買える
- ツルハドラッグでは毎月1・10・20日にお客様感謝デーがあり、お買い上げ金額から5%割引となり、生理用品が安くなる
- スギ薬局とサンドラッグはドラッグストアのなかでは、値段が高めでクーポンは1点しか使えず安く買えない
- カインズはオンラインショップで、対象商品を指定住所配送にすると生理用品を安く買える
- ドン・キホーテは生理用品が安いが、特売日はドラッグストアより低価格になるためどこで買うのが安いか迷ったら行くべき
- コストコなら国産ブランドの生理用品のまとめ買いセットで、大量に安く手に入る
- ネットで注文する際はまとめ買いしてポイントバックを活用するか、Amazonおトク定期便を利用すると安く買える
- ふるさと納税で生理用品が返礼品の自治体に寄付すると、安く大量に手に入る
- 生理用品メーカーの公式オンラインショップで、アウトレット商品を購入する方法もある
生理用品は毎月消費する必需品なので、できるだけ安く買いたいですよね。
どこで買うのが安いか悩んだときには、記事を参考に店舗に足を運んでみてください。
あなたに合った店舗や買い方を選んで、毎月の負担を減らしましょう。
それでももっと家計の負担を減らしたいときには、布ナプキンがおすすめです。
1年使用すれば紙ナプキンよりお得になるうえに、生理も軽くなるためナプキンの使用量も減ります。
ジュランジェの布ナプキンは初回限定で750円と安いので、お試しにもぴったりですよ♪
